【天王町の皮膚科】突然のつらいかゆみ……蕁麻疹があらわれる原因と対処法

蕁麻疹

こんにちは。
天王町駅徒歩7分の皮膚科・小児皮膚科【よこはま すみれ皮ふ科】です。

 

蕁麻疹(じんましん)によって突然のかゆみや発疹が生じ、つらい思いをされた方も多いのではないでしょうか。
「蕁麻疹」とは、皮膚が赤く膨らんでかゆみを伴うもので、急に現れたり消えたりするのが特徴です。
「5人に一人の国民が蕁麻疹にかかったことがある」という報告もあります。

(参照:J-STAGE「たかが蕁麻疹、されど蕁麻疹」p201) >

 

今回は、蕁麻疹があらわれる原因と、その対処法について説明します。

よこはま すみれ皮ふ科の蕁麻疹 >

 

 

蕁麻疹のおもな4つの原因

蕁麻疹はさまざまな原因によって引き起こされます。
しかし、複数の要因が重なって発症することもあり、特定は難しいとされています。

1.疲労やストレス

疲労や精神的なストレス、緊張などが蕁麻疹の引き金になることがあります。
ストレスが直接的な原因ではなく、症状の悪化や蕁麻疹を発症させる要因になると考えられています。

2.食べもの

特定の食べものによるアレルギー反応として蕁麻疹が起こる場合があります。
原因がわかっている場合は、食べることを避けるようにしましょう。

3.ウイルス感染

ウイルスや細菌による感染が蕁麻疹を引き起こすことがあります。
風邪の治りかけなどに蕁麻疹が現れるケースもみられます。

4.物理的刺激

高温や低温、圧力、日光などの物理的な刺激が蕁麻疹を引き起こすことがあります。
下着のゴムの圧迫で皮膚が赤くなるのは、このタイプによるものです。

 

 

蕁麻疹の対処法

蕁麻疹が発生したときには、以下の対処法を試してみましょう。

・患部を冷やす
・衣類や圧迫よる刺激を避ける
・ストレスを避け安静に過ごす
・不規則な生活を改善する

ただし、寒さや冷たさなどの刺激によって起こる寒冷刺激の場合は、冷やすと症状が悪化するので注意しましょう。

 

 

突然のかゆみなどの皮膚のトラブルは当院までご相談ください

蕁麻疹は一時的なものであることが多いですが、突然のかゆみや発疹が現れると日常生活に支障が出ることもあります。
症状が改善しないときは皮膚科を受診し、適切な治療を行いましょう。

 

また、息切れ、強い腹痛、嘔吐、意識不明などの症状を伴う場合はアナフィラキシーショックの可能性があります。その際は救急車要請をしましょう。

 

天王町駅徒歩7分の皮膚科・小児皮膚科【よこはま すみれ皮ふ科】では、患者さまの症状やお悩みを丁寧におうかがいし、患者さまに合わせた治療法をご提案いたします

 

蕁麻疹の治療の基本は、抗アレルギー薬の内服です。
症状によっては、免疫抑制薬など複数の薬を組み合わせたり、処方する薬の量を調整しますので、当院へご相談ください。

よこはま すみれ皮ふ科へのアクセス >

 
TOPへ
診療
時間
診療時間
9:30~12:30///
14:30~18:00////
※14:00~14:30 皮膚科小手術枠(完全予約制)
※受付は診療時間終了の10分前になります。
休診日:水曜・日曜・祝日